ストームクッカーでカンタンお昼休みラーメン

アウトドアギア
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。ストームクッカーを愛用している管理人のkosukeです。

今回は手軽につくれるストームクッカーのレシピとして「カンタンお昼休みラーメン」をご紹介します。私はいつも家で仕事しているのですが、お昼ご飯を手軽に済ませたいときがあります。そんなときによく作るのが今回ご紹介するラーメンです。

「ストームクッカーは外で使うものじゃないの?」と思われた方、実は家でも使えるんです。ストームクッカーを持っているけどあまり使えていない人やもっと使いたい人に役立つ内容となっています。

今回使用するギア

ストームクッカーL・ウルトラライト

ストームクッカーL・ウルトラライト

2018年購入

トランギアフューエルボトル

2018年購入

created by Rinker
¥12,429 (2025/10/06 06:11:09時点 楽天市場調べ-詳細)

ストームクッカーで袋ラーメンを作るメリット

ストームクッカーで袋ラーメンを作るメリットを紹介します。

  • そのまま入れられる
  • フライパンを使って早く火を通せる
  • そのまま豪快に食べられる

ストームクッカーと袋ラーメンは相性◎。今回のように家で作ってもアウトドアで作っても、どちらもおいしく出来上がります。

そのまま入れられる

ストームクッカーはLサイズのモデルであれば袋ラーメンを丸ごと入れて調理できます。アウトドアで使われるソースパンはコンパクトなものが多いため2つに割ることが多いのですが、Lサイズのストームクッカーならそんな手間はかかりません。

フライパンを使って早く火を通せる

袋ラーメンを作るときはソースパンを使いますが、付属のフライパンを蓋にすることで早く火を通せます。蓋といってもソースパンの上にフライパンを乗せるだけです。

そのまま豪快に食べられる

調理に使うソースパンをそのまま器にして食べることができます。おかげで洗い物が少なくて済みます。

具材の紹介

  • 袋ラーメン・・・1袋
  • ねぎ・・・1/2本
  • ウインナー・・・3本細切れ

家にあった袋ラーメンとネギ、ウィンナーを使いました。私は袋ラーメンだけだと寂しいので、いつもネギとその他あまりものを入れています。

トランギアでラーメンを作る手順

15分でできる
お昼休みラーメンの作り方
  • ステップ1
    お湯を沸かす

    内側のリベットまでお水を入れて沸騰させます

  • ステップ2
    具材を切る

    具材は事前に切っておきます

  • ステップ3
    麺と具材を入れる

    お湯が沸騰したら麺と具材を入れます

  • ステップ4
    フライパンで蓋をする

    ここで蓋をするのがポイント。しっかりと火が通ります

    フライパンでソースパンに蓋をする
  • ステップ5
    ときどき様子を見る
    具材に火が通っているか、麺が茹で上がっているか確認する
  • ステップ6
    麺がいい感じになったらOK
    麺が茹で上がったら完成
  • ステップ7
    スープと香辛料を加える

    袋ラーメンについているスープと香辛料を加えます

    スープの素と香辛料を加える
  • ステップ8
    ラー油でアレンジ

    最後にラー油を加えて完成!

    ラー油を数滴垂らす

シェフから一言

今回はお昼休みにさっとつくれる「在宅勤務ラーメン」を作りました。袋ラーメンとちょっとした具材があれば誰でもつくれます。

袋ラーメンはストームクッカーLサイズと相性が良く、袋から取り出してそのままお湯につけることが可能です。Sサイズだと入らないので、アウトドアでラーメンを作りたい人はLサイズがおすすめ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました