【個人的】山口県内で “行ってみたい” キャンプ場をまとめてみた

記事内に広告が含まれています。

こんにちは。管理人のkosukeです。

11月になりキャンプに最適な季節となりました。みなさんはもう秋のキャンプに行かれましたか?実は私は寒いのが苦手なので今季はキャンプ納めをしています。

最近は家にいることが多いので、この機会に「行ってみたい山口県のキャンプ場」をまとめてみることにしました。

キャンプ歴は5年ほどありますが、実は色々なキャンプ場に行っているわけではなく、お気に入りのキャンプ場をずっと使っています。そのため、県内でもまだまだ行ったことがないキャンプ場はたくさんあります。

今回は山口市以外で個人的に「行ってみたい」「よさそう」と思ったキャンプ場をご紹介。私と同じように山口市に住んでいる人は、新たな発見があるかもしれません。

ABU CAMPFIELD(阿武町)

画像出典:ABU CAMPFIELD公式サイト

まず一番行ってみたいのは阿武町にある「ABU CAMPFIELD」。このキャンプ場は2022年にオープンしたばかりの新しいキャンプ場です。

私は数年前まで萩市に住んでいて、隣接する阿武町に出かけることがたまにありました。その時はまだオープンしていなかったのですが、海沿いにキャンプ場が整備され始めていたのをよく覚えています。

今では山口県の中で有名なキャンプ場となり、県外からも多くのキャンパーが訪れているようです。

阿武町の豊かな海・自然を思う存分楽しめます。景色はもちろんですが、管理棟やシャワー、トイレなど施設が充実している点が個人的なおすすめポイント。安心してキャンプを楽しめること間違いなしです。

公式サイトhttps://abucampfield.jp/
料金1,650円(税込)〜
炊事場あり
トイレあり
シャワーあり
2025年11月時点

吉部フォレストクラブ 犬ヶ迫キャンプ場(宇部市)

画像出典:吉部フォレストクラブ 犬ヶ迫キャンプ場

吉部フォレストクラブ犬ヶ迫キャンプ場は宇部市にある有料キャンプ場です。このキャンプ場も山口県内ではとても人気があり、YouTubeでもよく紹介されています。

公式サイトを見ると、山の中にあるキャンプ場のようですね。テントサイトは全部で9つ。サイトごとに特徴があるみたいなので、色々な楽しみ方ができそうです。

公式サイトも情報が充実しており、定期的に更新されているので安心して利用できます。山で静かな時間を楽しみたいときに利用したいと思います。

公式サイトhttps://www.kibecamp.com/
料金1,500円〜
炊事場不明
トイレあり
シャワー
2025年11月時点

二鹿野外活動センター キャンプ場(岩国市)

画像出典:岩国運動公園公式サイト

こちらのキャンプ場は私が最近気になっているキャンプ場です。つい先日、山口県の熊が出るキャンプ場を調べたときに初めて知りました。

実は岩国方面のキャンプ場は行ったことがありません。岩国には何度も行ったことがあるのですが、観光やレジャーで行ったことはほとんどないので未知の領域です。

二鹿(ふたしか)野外活動センターのキャンプ場はかなり山奥にあるようなので大自然を味わえそう。熊が出るので今は行けませんが、また春・夏になったら行きたいですね。

公式サイトhttps://iwakuni-sportspark.com/facility/%E4%BA%8C%E9%B9%BF%E9%87%8E%E5%A4%96%E6%B4%BB%E5%8B%95-%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/
料金104円〜
炊事場あり
トイレあり
シャワー
2025年11月時点

青海島キャンプ村(長門市)

画像出典:青海島キャンプ村

青海島(おおみじま)キャンプ村は、長門市の青海島にあるキャンプ場です。公式サイトを見ると青海島は「日本の渚100選」に選ばれているそうで、キャンプ場から見える海の景色が特によさそうです。

長門は評判のいいキャンプ場が多いのですが、山口市から少し離れているのが難点。こちらの青海島キャンプ村は長門のさらに奥の方にあるため、今度ゆっくり時間が取れるときに行ってみたいと思います。

公式サイトhttp://www.omijima2020.com/index.html
料金1,500円〜
炊事場不明
トイレあり
シャワー
2025年11月時点

以上、来年こそは行ってみたい、そんなキャンプ場でした

今回は「行ってみたい山口県のキャンプ場」を4つ紹介しました。

  • ABU CAMPFIELD(阿武町)
  • 吉部フォレストクラブ 犬ヶ迫キャンプ場(宇部市)
  • 二鹿野外活動センター キャンプ場(岩国市)
  • 青海島キャンプ村(長門市)

私はまだ行ったことがありませんが、ネットで調べるとどれも評判がよさそうです。公式サイトも充実していたので、私と同じように初めて利用する人も安心して行けるでしょう。

今年はキャンプ納めをしたので、来年こそは紹介した4つのキャンプ場に行ってみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました